ボトム攻略用のチヌ (黒鯛) ルアーをできる限り安く収めるための自作の仕方教えます。チニングの基本的な釣りはボトムのズル引きなので根がかりがつきもの。とはいえ引っかけたルアーを回収できなかったらそのまま水の底のゴミと化してしまうだけで財布に優しくありません。
よく使うラバジグは通常650円~800円くらいするため、頻繁に根がかりするなら思い切って攻めるのにも少し勇気がいりますし
なんてたって財布に優しくない…。
そこでルアーを自作です!!
チニング用のジグヘッドを自作する
といっても最初から作るのは面倒だし、完全オリジナルは釣れるかどうか不安なので市販のシンカーをチニング用にカスタム。
何度もいろんなもの試した結果、辿り着いたイチオシ方法をご紹介します。自己流ですwww。
用意するのはカン付チヌ針(5号~6号)と、ウィードレスシンカー(5g~10g)、ブラックバスでつかうシリコンスカート。
(タイラバ用でもいいけど自分はバス用の)
このシンカーを選んだ理由はこの形☆彡、スタイル抜群!
…ってそうじゃなくて^^ボディがひっくり返りにくいから根がかりも少なくてフックが上下に動きやすい構造になっていることです。ボトム狙いのチニングルアーとしては大切な要素。
ウィードレスシンカーは5g~10gをそのときの潮具合などで使い分けています。
フックアイがワンタッチで付けられるようになっているのでそこに直接カン付チヌ針をセット。
人気のチヌマウスやネガカリノタテみたくよりセクシー♥にするため、スカートを履かせます!?。
ここで自作する場合、大切なのが取り付ける位置です!!
フック側に付けるのか上に付けるのか、正直どっちでもいいんです^^
だだし!
私の場合自作するときは、これを結ぶことでフックの余分なあそびをコントロールしてます。下の写真をご覧ください。
チニングではバス用のラバジグみたいに本数はいらないようです。4~5本が目安。
この部分に通して結ぶだけ。そう結ぶんです。特別な道具とかいりません。その結び目がフックが上にひっくり返るのを防いでくれます。
この結び目を下に持ってくるとフックが下向きになるのを防いでくれ根がかり対策になりますし、上にもってくると余計なあそびを減らしライン絡みを防止しながらフッキングしやすくしています。
私は上に結んで、下に伸縮パイプを通して固定させ上下の余分なあそびを少なくしてます。
スカートはもっと短い方がいいので♥!?カットしてよりセクシーに!
このとき内側から外側に向けて短くなるようにカット(外側に広がるように)するといいでしょう。自分の場合は結構テキトーです。
以上で出来上がり!!
チニング用フックはダブル!?シングル!?
自作するときに迷うフック。チニングルアーではどちらが釣れるのか迷ってしまいますが。
刺さり易さと、バラシにくさではシングルだと思っています。
ワーム自体の持つ泳ぎ、繊細な動きを忠実に出すのはシングルとも…持論ですwww
フッキングしやすい(掛けやすい)のはいっぱい針がついてるダブルでしょうが、
ワームの動き+刺さり易さ+バラシ軽減
チニングにはチヌの強靭な固いアゴを貫くことも大事な要素なのでシングルに軍配
…持論ですwww。
ただしチヌ針の種類は今のとここのがまかつのカン付チヌ以外にないです。最初もっと大きいサイズが欲しくてブラックバス用も試しましたが、すぐ曲がってしまいました。バス用よりこの方が安いし、たくさん入ってお得です!!
6号がおすすめ